
伝説の物語(レジェンドストーリー)「ふくろのねずみランド」の「お出迎え入場門」に、棺桶のような形をしたゾンビ版カベワンコが初登場します。初登場のステージでは、200%まで強化されています。1体では脅威でないがまとまって出 ..
伝説の物語(レジェンドストーリー)「ふくろのねずみランド」の「お出迎え入場門」に、棺桶のような形をしたゾンビ版カベワンコが初登場します。初登場のステージでは、200%まで強化されています。1体では脅威でないがまとまって出 ..
レジェンドステージ「ふくろのねずみランド」の「プラス50度の世界」に、ゾンビ版「こぶへい」が初登場します。 基本性能は本家と同じで、短い間隔で550射程の遠距離攻撃を仕掛けてくる厄介な敵です。 潜伏はしないが、このキャラ ..
レジェンドストーリー「ハリーウッド帝国」の最終ステージ「ウニバーサンスタジオ」のボス。(ユニバーサルスタジオジャパンのパロディ?) このステージをクリアすると低確率で「宮木武蔵」仲間になり、入手後、発掘レベルが1つアップ ..
毎月3、4、17、18日に開催される「亡者デブウ降臨」などのステージに出現するボス敵。 クリアすることで、ネコカメカーへと進化する「ネコストーン」を入手するチャンスがあります。 最大射程800の全方位攻撃に加え、100% ..
クマ先生のゾンビ属性バージョン。未来編のゾンビ襲来イベントで初登場。 「隠れるゾンビ=射程の短いゾンビ」という常識を覆し、長射程と潜伏能力を併せ持つ初のゾンビ。 射程が360あるため、ムキ足ネコやネコパーフェクトよりも長 ..
イノシャシのゾンビ版。未来編のゾンビ襲撃イベントから初登場。ゾンビタイプとしても、イノシャシタイプの中でもスピードが速い部類に入るため注意が必要。 (単純に通常倍率イノシャシが目の前で潜って、壁をぐぐってくるようになった ..
アヒルンルンのゾンビ版。(説明文ではニワトリなのだが、アヒルにしか見えない) 舌を出し、羽をばたつかせる不気味な外見をしている。地味に戦況を変えてくる厄介な敵キャラクター。 本家のアヒルンルンに比べ、移動速度が非常に速く ..
例のヤツのゾンビ版。 戦闘能力に関してはそこまで驚異ではないが、地味に前線を分断する役割を果たすため、大型ユニットなどを上手く守りながら壁役を用意する必要がある。 未来編第2章のゾンビ襲撃で登場するものは、体力は高くない ..
毎月7~8日、21~22日に開催される超降臨ステージ「死霊妖精クオリネム降臨」に登場するボスエネミー(敵)。 断罪天使クオリネルのゾンビ属性版で攻撃方法も似ている。 このステージをクリアすることで、30%の確率で猫の幻獣 ..
アンデッドサイクロンの甥っ子。 本家アンデッドサイクロン同様に、属性がゾンビしなかく、浮いていない。 説明文の通り耐久力は高いが攻撃力は低く、同格程度でそれほど驚異的なものでもない。 しかし、潜伏・蘇生が可能なため前線と ..